みんなの育児 [みん育]:地域密着型「我が家の子育てスタイル」発見サイト

TOP 育児施設一覧 日本橋保育園

利用案内
認可保育園
営業時間 月〜土 07:30~18:30 延長 18:30~19:30
保育定員 7か月~: 7人 1歳: 12人 2歳: 18人 3歳: 18人 4歳: 18人 5歳: 18人
申込方法 中央区役所あるいは保育園にご連絡下さい。
基本情報
施設情報
住所 〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目1番2号
HP  -
Mail -
TEL 03-3666-9584
FAX 03-3249-7863
詳細情報
設立 1966年9月1日設立
サービス種別 保育所(認可保育所)
交通手段 東京メトロ日比谷線、東京メトロ東西線茅場町駅(4a出口)より徒歩8分。または東京メトロ半蔵門線水天宮前駅(3出口)より徒歩6分。または東京駅八重洲口から深川車庫間運行の都営バス(錦11系統)に乗り、水天宮前バス停下車 徒歩5分。
経営法人 中央区
設置者 中央区
敷地面積 614.41
建物面積 950.32
駐車場有無 なし
特徴 ビルの谷間の保育園で園庭は屋上3階にありますが、広くて、お花や野菜も皆の心をなごませています。トマトやきゅうり、おおきなじゃがいもの収穫も体験しています。又、室内環境も緑を中心に、季節を感じる暖かい雰囲気でちょっとした玄関の広場では朝夕、親子の会話が楽しそうです。
利用者へのPR 「皆さんの暖かいお家!そして、心の故郷!」と、在園児だけでなく、園を巣立っていった皆様からも心の故郷として、心に残る保育園でありたいと願っています。地域の皆様や保育園に関わられた人々をお招きし、毎年恒例の夏のおたのしみ会や運動会では皆様に親しまれ、心の輪を広げています。
サービス
利用できる方 対象地域 その他 区内居住者および在勤者(受け入れ制限があります)
利用年齢 生後7ヶ月から小学校就学前までの児童
保育スペースの状況 0歳児室、1歳児室、2歳児室、3歳児室、4歳児室、5歳児室、遊戯室、屋外遊戯室
保育内容 0歳児保育 あり   生後7ヶ月から保育時間は、7時30分から18時30分までの範囲内で決定します。
障害児保育 あり   集団保育になじむ、心身に障害をもつお子さんについては、0歳から小学校就学前までの保育を実施しています。
延長保育 あり   1歳児クラス以上(満1歳の誕生者を迎えて直後の4月1日から)で必要と認められる場合に限り、19時30分まで実施しています。(通常の保育料の他に延長保育料がかかります)
夜間保育 なし
休日保育 なし
病後児保育 なし
一時保育 あり   保護者の疾病等で一時的に保育ができない期間、3歳から小学校就学前までのお子さんを対象に実施しています。(定員に空きがある場合に限ります)
子育て支援センター なし
子ども在宅サービス事業 なし
健康管理への取組 健康診断を毎月、歯科検診とぎょう虫検査は年2回実施しています。
利用時間 7時30分から18時30分までの範囲内で、園長がご家庭の状況をおたずねして決定します。
休日 日曜日、国民の祝日、年末年始
地域との交流 ・地域方々をお招きして、夏まつり、運動会などの行事を通して交流                            ・地域の小中高校生、幼稚園児、保育園児等と保育体験や遊びを通しての交流                          ・地域の商店との交流(魚の解体や精米見学など食材を通しての食育交流)
家族会・保護者会・利用者会等 あり  全体保護者会、組別保護者会、保育参観、保育参加、個人面談、食育講習会  等
職員数(常勤、非常勤、その他) 常勤職員:21 非常勤、その他 (非常勤、派遣):12 合計:33
専門職員の人数 医師:0 看護師:1 保育士:22 保健師:0 栄養士:0 調理師:3 社会福祉士:0 専門職員その他人数:7 専門職員その他:保育補助員、調理用務補佐員
サービス提供マニュアル なし
苦情対応 窓口設置 あり 第三者委員会の設置 あり
サービス方針 心身ともに健やかな育ちをするための保育環境を日々充実しています。心から感動できる活動を心がけます。一人ひとりの育ちにあった生活リズムを大切にし、ともだちと関わる楽しさを発見できるような環境づくりに努めます。保護者の方々と共に、お子さんの日々の成長を確かなものにして行きます。
実習生の受入 保育実習等の受入を行っています。申請は、子育て支援課で受付けています。
ボランティアの受入 園運営に支障のない範囲内で、受入を行っています。申請は、子育て支援課で受付けています。
期待する職員像 職員に求めている人材像や役割 子どもの最善の利益を保証するため、成長発達の見通しを持って援助や働きかけができる職員。 公務員としての立場を理解し、職場の規範に則り仕事をし、誰に対しても誠実、丁寧な対応ができる職員。 豊かな感性、経験豊富な知識と実践を活かしながら常に前向きな姿勢で仕事にあたる職員。
職員に期待すること 乳幼児期は生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期であることを意識し、子どもの生命を守り、子どもの発達と最善の利益を保証することを十分理解し、保育園の職員として、人間として豊かな人間性を備えていること。 自らも成長できるよう積極的に研修に参加したり、自己啓発に努めること。
全体の評価 特に良いと思う点 マニュアルが整備され、継続して質の高い保育を提供しています ヒヤリハットの中で、各クラスの設定図に危険箇所を記載しています 「マイドール」を園の伝統として継承しています
更なる改善が望まれる点 地域における子育て支援の方法を検討し、実施することが望まれます 保護者とのより正確な意思疎通が望まれます 非常勤職員を交えた会議を持ち、決定事項の周知や意見交換をすることが期待されます
事業者が特に力を入れている取り組み ヒアリングやアンケートなど職員の意向の把握に努めています 各クラスにマニュアルを配置し、いつでも活用できるようにしています 子どもたちが自主的に遊び込める環境設定を行っています
利用方法
申請窓口開設時間 区内認可保育入所申込書の代行受付を開所時間内で行っています。
施設の公開・見学 見学については、随時お受けしています。(行事等でお受けできない日もあります。)保育園に入園されてないお子さんと保護者を対象に、「ふれあい体験保育」を行っています。
とうきょう福祉ナビゲーション
※最新の情報は施設・団体にお問合せください。

2015/10/15

関連するSNSのコメント